以前から購入を迷っていた、オールドゲーム機やパソコンのカタログ本。ちょうど「かながわPay」で20%ポイント還元キャンペーンをやっていたので、この機会に思い切って購入しました。
かながわPayの対象店である川崎駅ビル内の有隣堂で注文したのですが、店頭在庫がなかったため取り寄せに。約1週間ほどで入荷の連絡があり、さっそく受け取りに行ってきました。
今回購入したオールドゲーム機・パソコン本
左上から「メガドライブコンプリートガイドデラックスwithマークIII」、「PCエンジンコンプリートガイドデラックス」「ファミコンコンプリートガイドデラックス」「ゲーム&ウオッチパーフェクトカタログ」「あの頃欲しかったホビーパソコンカタログ」の5冊です。
合計金額は12,827円で、20%割引ポイント還元のため10,261円で購入出来たことになります。
メガドライブコンプリートガイドデラックスwithマークIII
セガが発売した16ビットゲーム機で、本体価格は2万円少々。当時のパソコン「X68000(価格は約20万円)」と同じCPUを搭載していました。
X68000が高価だっただけに「CPUって意外と安いんだな」と驚いたのを今でも覚えています。
メガドライブ本体をはじめ周辺機器の紹介や、、、
発売された全てのゲームソフトがパッケージ写真とともに収録されています。当時はソニックとシャイニングフォースを遊んだ記憶が有ります。
PCエンジンコンプリートガイドデラックス
続いてPCエンジン。初めて自分のお小遣いで購入したゲーム機本体。
本体、周辺機器の掲載や、、、
発売された全ゲームが収録されています。ビックリマンやカトちゃんケンちゃんなどで遊びました。また当時、CD-ROMの天外魔境2は結構インパクトありました。
ファミコンコンプリートガイドデラックス
みんな知ってるファミコンです。
本体の数バージョンの紹介やゲームソフトの紹介が有ります。
さすが当時大ヒットしたゲーム機だけあって、ソフトの数もかなりのもの。そのため、この本は今回購入した中でも一番のボリュームで、とにかく厚みがあります。
ゲーム&ウオッチパーフェクトカタログ
はじめて手にしたゲーム機がゲームウォッチなので、なつかしさ満載です。
一番最初に買ってもらったのが「ドンキーコングjr」です。よく遊んだなー。因みに時計機能も付いているので、遊んでいない時も時計代わりとして使用し便利でした。
あの頃欲しかったホビーパソコンカタログ
TK-80から始まりPC-98までの各社パソコンシリーズが収録されています。
始めて手にしたパソコンはFM77AV40でした。ナンノ(南野陽子)のカタログが懐かしい!今でもたまにドラマで活躍されていて何よりです。
というわけで、神奈川ペイを機会にいろいろな本を購入できて良かったです。
コメント