バックアップ活用テクニックの全巻セット DVD-ROMを買いました

バックアップ活用テクニック DVDパッケージ

たまたま、バッ活がDVD(PDF収録)で販売されていることを知り、懐かしくなって購入しました。

 

バックアップ活用テクニック DVDパッケージの中身

DVD-ROM、2枚組です。この手のDVDって経験上、DVD-Rのことが多いんですが、ちゃんとROMでした。良かった!

因みにDVDドライブが無い人向けにUSBメモリオプションもあるようです。詳しくは出版元サイトをご覧ください。

バックアップ活用テクニック全巻セット | 三才ブックス
20,000円(税込) ※本商品のデータ(PDF)を閲覧するにはDVDドライブを備えたパソコン環境が必要となります。また、DVDドライブの無いパソコン環境向けに、別途USBメモリに保存したバージョンもご用意しています(下記「オプション付属バ

 

収録紙の表紙一覧

バッ活表紙2

1号~12号まで。ここまでは見た記憶がないです。

 

バッ活表紙3

13号~24号まで。この辺から「買った、買った!」という記憶が出てきます。

 

バッ活表紙4

25号~36号まで。この辺も結構買ってましたね。

 

バッ活表紙5

37号~38号・総集編2冊まで。38号は明確に覚えてます。ソニックとマリオ風の合体イメージ画像の表紙。最終号とのことでもちろん買いました。

 

思入れのある2冊を選ぶとしたら

バッ活表紙 2冊

もし2冊だけ選ぶとしたら、迷わず「15号」と「27号」でしょうか。当時はFM-77ユーザーだったこともあり、FM TOWNSの記事に強く惹かれて購入しました。

その数年後、プログラミング専門学校に通うようになり、校内で使われていた機種がX68000だったことから、改造や強化記事が気になりこちらも購入しました。

 

収録されているPDFの解像度・質について

出版元のサイトにも書かれていますが、デジタルデータをPDFにしたものではなく、印刷物からスキャニングしたPDFになります。

そのため、収録データの文字検索などは出来ません。またご覧のように編集者がペンで線を入れたり、文字で修正指示を入れた書き込みが多数見られます。

 

また、上の画像は400%に拡大したものですが、ご覧のようにJPEGの圧縮時に見られるブロック・モスキートノイズが発生しています。

 

PDF内部のJPEGデータを確認したところ、300DPIでスキャンされているようです。

文字の書き込みや拡大して細かい部分まで読みたいと思ってる人は、現物を入手して600DPIでスキャンするしかなさそうです。

 

ちなみに各1冊あたりのデータサイズです。100~200MB前後なのでスキャンの圧縮率は高めのようです。

電子書籍化になったおかげで、本を置くスペースを取ることなく昔の雑誌を読めるようになったのは、大変助かります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました